ラストオリジンの戦闘員製造レシピ!時間やS以上狙いのおすすめとは?

『ラストオリジン』はどんなゲーム?

ラストオリジンストーリー

システム

ターン制、AP制を採用したRPGです。

前衛、後衛、支援などの得意分野の異なるキャラクターを配置、操作して戦闘を行っていきます。

ラストオリジン戦闘

美少女アンドロイド達を育成。

ラストオリジン 育成

キャラクターの入手方法はいわゆる「艦これ方式」です。

「部品」「電力」「栄養」「遺伝子の種」等の投入した素材の量によって入手出来るキャラクターが変化します。

キャラクター入手のガチャはありません。

リセマラは必要?不要?

リセマラは不要です。

高レアリティのキャラクター達の配布が多く、ストーリーのドロップでも入手出来ます。

リセマラでありがちな「ガチャチケットを入手してガチャを引いてリセマラ」の流れは不要です。

リセマラをするよりも育成を始める方が効率的です。

『ラストオリジン』の戦闘員の一般製造・特殊製造レシピについて

★SSランクを狙うのは効率が悪く、資源を無駄にする可能性大。

ラストオリジンでは優秀な高レアリティのキャラクターがストーリーで多くドロップします。

製造はデイリー任務程度に留めた方が賢明でしょう。

  • 製造時間は長ければ長いほどランクが高い傾向があります。
  • 投入する資源も多いほど、高ランクの戦闘員が登場する確率が上昇します。
  • ラビアタ・プロトタイプ等、製造で入手不可の戦闘員が居ます。
ラビアタ・プロトタイプ

ラビアタ・プロトタイプ

  • 一般製造、特殊製造の2種類があり、特殊製造は施設研究「重装備製作設備」を解放すると利用が出来る様になります。
重装備製作設備

重装備製作設備

総資源投入量と排出されるレアリティ

▼一般製造の排出率
総資源投入量BランクAランクSランクSSランク
3~30095%5%
301~60070%28%2%
601~99960%35%5%
1000~199950%40%8%2%
2000~40%45%12%3%

ストーリーミッションの周回で入手出来るBランクはハズレと言って良さそうです。

2000以上とかなりの資源を投入しても40%もハズレであるBランクが排出されるのは、かなりハズレ率の高い厳しいギャンブルだと思いますので一般製造で高レアリティを狙うのは辞めた方が良さそうです。

一般製造

▼特殊製造の排出率
高級モジュール
総投入量
A等級S等級SS等級
1065%30%5%
2055%35%10%
5035%50%15%
10080%20%

高級モジュールの総投入数で排出率が改善されて行きます。

一般製造と比較してハズレのBランクが無くSSランク狙いも現実的になっています。

レシピ

▼一般製造のレシピ
  • 一般製造で排出されるのは軽装型・機動型で重装型は出現しません。
  • 攻撃機・保護機・支援機のどれが出るかはレシピで調節が出来ます。
  • 栄養は、それぞれ「頭部/胸部/脚部」に分かれていますが、誤差レベルと言われていますのでテーブルの栄養は合計値のみ合わせればOKです。

レシピ

目標部品栄養電力
軽装型支援機9039090
軽装型支援機390690390
軽装支援機690990690
軽装型保護機40039090
軽装型保護機900990500
軽装型攻撃機90390490
軽装型攻撃機500990900
機動型支援機9090490
機動型支援機39090690
機動型支援機690390690
機動型保護機40090400
機動型保護機900390500
機動型攻撃機9090490
機動型攻撃機500390900
保護機400390400

一般製造では高レアリティのキャラクターを狙うのは難しいので主にディリーミッション達成の為に製造を行うと思います。

ミッションクリアを目指すだけであれば一番コストの安い軽装型支援機 90/390/90 がおすすめです。

特殊製造

▼特殊製造のレシピ
  • 特殊製造はほぼ全ての機体が製造可能です。
  • 支援、保護機の両方を除いたレシピは出来ません。
  • 資源の総資源投入量が多いほど重装型の製造確率がアップします。
部品栄養電力
最小レシピ
(保護機以外)
900900900
汎用4000900900
支援機以外70009007000

『ラストオリジン』の初心者オススメのキャラクターついて

ラストオリジンは優秀なキャラクターの多くをドロップで入手する事が出来ます。

製造で狙いのキャラクターが出なくてもストーリードロップのキャラクターを運用していく事でスムーズでゲームを進行していく事が出来ます。

クイックキャメル

クイックキャメル(ランクS 軽装型攻撃機 ストーリー3-4で入手可能)

●パッシブスキル1で自身の上下マスのキャラクターに攻撃支援が可能。(軽装、重装型限定。機動型は不可。)

序盤は支援発動に確率があり運が絡むものの、最高レベルでは100%支援が発動できるようになります。

隣接ユニットが重装の時はAP支援も可能なので出来れば上下に重装のユニットを置きたい。

●アクティブ2の攻撃が消費AP8で高いものの、高火力+防御貫通を持つ一撃必殺の強力なスキル。

ナイトエンジェル

ナイトエンジェル(ランクS 機動型攻撃機 交換所で入手可能)

●Sランクの機体でありながらゲーム開始直後から交換所で入手可能。(資源2700と交換)

●速度、攻撃力が高く先制で強力な一撃を放つ事が出来、アクティブ1で防御力貫通、アクティブ2では保護効果を無視した範囲内で守備が硬い敵相手にもダメージを出せる。

●守備性能が非常に低いのが難点。

同じく序盤から入手出来る保護機P-24 ピント ピント が機動型への保護を持っているので相性が良く、他にはケルベロスケルベロス 等の汎用保護機等で守ってあげる必要がある。

ココ・イン・ホワイトシェル

ココ・イン・ホワイトシェル(ランクS 重装型保護機 メインステージ2-6の初回クリア報酬)

●序盤で確実に入手出来るキャラクターにも関わらず、保護機としての性能はトップクラス。

保護対象がタイプを選ばず自分の居る列なので、とりあえず列に味方を入れておけば守ってくれるので使いやすい保護機。

パッシブスキル1では列保護+回避率バフ+被ダメージ軽減を持ち味方をガッチリ守り、更にパッシブスキル2では自分自身に防御力バフ+全属性抵抗・効果抵抗を付与、と鉄壁のディフェンス性能を誇る。

性能が防御に偏っている為、攻撃には期待出来ないが、それを補って余りある防御性能。

シザーズリーゼ 

シザーズリーゼ(ランクA 機動型攻撃機 メインステージ2-7でドロップ)

●行動力、攻撃力が高く、アクティブスキルが高威力。

パッシブスキルはHP半分以下の時に発動で攻撃力、クリティカル率をアップし防御貫通で大幅な攻撃力バフが期待出来る。

ラストオリジンは中破状態の場合は戦闘終了後もHPが回復しないので、あえて中破状態を維持する事でバフスキルを発動させる事が出来る。

打たれ弱く、射程も短いものの攻撃特化型としての運用が可能。

●やはり機動型の短所で守備力は低いのでピントピント やココココ等の保護機で攻撃を庇う必要がある。

ネオディム

ネオディム(ランクSS 機動型支援機 イベント リオボロスの遺産の入手可能)

●イベントで簡単に入手出来るSSランク機体。

●パッシブスキル1で自分自身と範囲内の味方の被ダメージを減少、全属性の抵抗アップを付与で居るだけで周囲のキャラクターが大幅に打たれ強くなる強力な支援機。

●パッシブスキル1.2を合わせた効果で本来は打たれ弱い機動型にも関わらず、かなり守備力が高い機体となる。攻撃力バフも持つので反撃OSをセットしてあげれば攻撃にも十分参加出来る機体。

ネオディム 配布

シラユリ

シラユリ(ランクSS 軽装型攻撃機 事前登録10万人記念で配布)

●SSの配布キャラクター。

●数多くの性能を持つスキルを持ち多彩な性能を持つが特にパッシブスキル2が強力。

このパッシブスキル2は「最大4体へ攻撃支援を付与」と支援対象の数だけならばミホを上回る性能になっている。

偵察が条件でタイプ制限が無い。偵察効果を持つバイオロイドの他にも「偵察ドローン」も対象。

(序盤で入手出来る偵察能力持ちは P/A-00 グリフォン、37式ダイカ等)

●パッシブスキル1での自身へのバフを強力な上にアクティブスキル1での火力にも機体出来る。

●使い方、編成を選ぶものの上手く使う事が出来れば絶大な性能を発揮するキャラクター。

シラユリ 配布

タイトルラストオリジン
対応OSiOS/Android
リリース日2020年5月19日 Android版配信

2020年6月26日 iOS版配信

ジャンル美少女×戦略RPG
運営会社SmartJoy
公式サイトhttps://www.last-origin.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/lastorigin_info

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事